お申し込み・お問い合わせ
公式サイトへ
対象学年
II コース
場所
¥1,500
C 教材
4回/月
I コース
OS東京ビル1F(綾瀬校)
東京都足立区綾瀬3-25-18
(千代田線綾瀬駅 徒歩5分)
¥2,000
D 教材
¥9,500
2回/月
■■東京の教室が大阪に!■■東京綾瀬校で培ったものづくり教室が大阪にやってきます! 時期:2022年 春(予定) 場所:大阪府吹田市 千里山校LINEにご登録頂くことで最新情報をお届けいたします。
「Dr.KidsKeyアカデミー」は、未来の子どもたちの夢の実現にむけて、 お手伝いしていきます!
EndFragment
A 教材
¥10,800
¥5,000
¥5,400
¥2,500
¥6,480
¥3,000
上級コース
¥3,240
教材種類
開講日時
¥3,500
E 教材
月額受講料
毎週火曜日・水曜日 15:00~20:00 ※出・退席は時間内で自由です。
B 教材
¥16,200
◎ 年間48回開講(年度により増減することがあります。)
標準的な開講日は月4回となります。5週ある月の最終週は、原則休校となります。ただし、4回の開講日が祝祭日や休校日となる場合は、その後の5週月で調整いたします。
開講カレンダー
¥5,500
コース
¥9,180
¥4,320
※ 現在受講中のコースに月当り1回の受講回数を追加する場合、この費用が発生いたします。EndFragment
# 原則として初級から開始し、学習進度の制約は特に定めません。
#上記受講料は、新規入塾生からとし、月額受講料は原則、前払いとさせていただきます。
既存の塾生は、当該コース・教材への進級変更時からの新料金の適用とさせて頂きます。
# 各種割引
● 再入会割引:入会希望者が、2年以内に再入会を希望した場合、入会金を免除いたします。
● 兄弟姉妹割引:現在Dr.KidsKeyアカデミーを受講中の兄弟姉妹が入会する場合、2人目は入会金を半額免除、3人目以上は入会金を免除いたします。※証明書のご提示が必要な場合があります。
● ひとり親家庭割引:ひとり親家庭の場合、入会金を免除いたします。※証明書のご提示をお願いしています。
初級コース
内容
¥11,000
2020年開講カレンダー、準備中
電子回路制作・プログラミング・ロボット制作を一貫した流れで多種多様な実習・実験を通じ、ものづくりを習得いたします。
※ 原則として初級から開始します。
※ カリキュラムのステップアップ(飛び級)は月単位で行い、教材変更に基づき月謝も変更します。
※ 現在、受講中のコースに学習日程の追加をする場合、別途追加費用が発生いたします。
詳しくはお問い合わせください。
1回/月 ※
中級コース
小学2~中学3年生
¥6,000
月額受講料
(税込)
¥8,640
22,000円
Topへ
¥13,000
¥7,500
入会費(税込)
アカデミー概要
¥7,000
¥4,000
「ものづくりKidskeyアカデミー」では、お子様に安心してご来塾頂けるよう、下記の項目を徹底しています。
・塾講師ならびに同ビルを利用する社員の体温測定と風邪の症状がないことの確認。 ・塾講師ならびに同ビルを利用する社員が塾フロア入室する際、マスク着用および手・服 へのアルコール除菌。 ・お子様が手の触れる可能性がある箇所のアルコール除菌(机/ドアノブ/エレベーター ボタンなど)。 ・文部科学省の「学校再開ガイドライン」に沿った対応(換気の徹底及び塾講師のマスク 着用)。
なお、保護者の皆様におかれましては、以下の点にご留意くださいますようお願い申し上げます。 ・お通いの学校で外出禁止の措置がとられた場合は、学校の指示に従ってください。 ・できる限り、通塾時にはマスクを着用し、呼吸器官の保護に努めてください。 ・37.5 度以上の発熱、または少しでも咳がある場合は、来塾できませんのでご了承 ください。
Dr.Kidskeyアカデミー
新型コロナウイルスへの感染予防・拡大防止につきまして
公式プロモーションビデオ
Youtubeにて公開中!
動画でわかる!
ものづくりDr.KidsKeyアカデミーなら
楽しみながら「ものづくり」の
基礎を身につけることができます!!
ものづくりDr. KidsKeyアカデミーを
選ぶポイント!!
「ものづくり」の全体像に触れる経験があったかどうかが、子供たちが今後、来たる進路の選択をする上で大きな違いを産むことは、間違いありません。
AIの時代を迎え、ますます細分化する「ものづくり」現場は、エレクトロニクス(電子工学)、メカニクス(機械工学)、マイクロコンピュータ、ビッグデータ解析などいろいろな技術が複合化されて製品となっています。しかし、現在の高等教育は、これらの技術分野が縦割り構造になって行われていますので、狭い専門領域は学べるものの、「ものづくり」の全体像に触れる機会はありません。
「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー」は、回路などの「ハードウエア」、それを意図どおりに働かせるための「ソフトウエア」、そして、「動き」を実現する「機械メカニズム」の3つを統合した体験をさせることを目的にオリジナルカリキュラムを構成しています。その中で「子供たちの興味や関心がどこにあるのか?』を多くの選択肢の中で判断できます。
All in Oneパッケージカリキュラムシステム
文部科学省の2020年からの新学習指導要領で「プログラミング教育の必修化」が注目されています。それにむけてプログラミング教室が多数、誕生しています。これらの教室の特徴は、画面でのプログラムの習得に重きを置いていることです。これは、「ものづくり」の視点から見た時、一部しか学ばせていません。 日本が世界に誇っている製品群を思い出してください。家電、カメラ、音響・映像機器、自動車など全てが、機器や回路である「ハードウエア」とその機器や回路をコントロールする「ソフトウエア」の絶妙なコンビネーションによってすぐれた製品となっています。
「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー」では「ものづくり」は、ハードウエアとソフトウエアの双方を学ぶことと考え、カリキュラムを構築しています。また、「ものづくり」の基礎となる「考え方」や「もののしくみ」の理解であるとも考えています。
「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー」は、基礎から応用まで一貫したプロセスを重視し、学んでいただける教育システムを提供します。
子供たちの学習スピードに合わせた
Dr.KidsKeyオリジナルカリキュラムシステム採用
操作イメージ
電子マニュアル(動画) Sample
ものづくりDr. KidsKeyアカデミーからのお知らせ、開講・イベントカレンダー、出席簿、カリキュラムリスト、現在までの進捗、制作物写真撮影、そして実写とCGによる分かりやすい電子マニュアルが1台のタブレット(1人1台 Apple社 iPad貸与)ですべて管理・運用が可能!!
運営全般、動画とCGの電子マニュアルを
1台のタブレットで活用
ソーシャルメディアを活用した、
保護者参加型の運営方式
完成した作品はタブレットで撮影、LINEで通知されます!
ものづくりDr. KidsKeyアカデミー公式Facebook・LINEを活用することで、保護者はいつでも子供達の進捗状況や子供たちが製作した成果物を確認することができ、また、クラスや講師へのコメントを書き込むことができます。子供たちが教室に到着したときや、帰るときには自動的に通知されるので、安心して子供たちを送り出すことが出来ます。
千里山 小学生サイエンスセミナー開催!
はんだ付け教室や、親子電子工作教室などスポットでの特別教室やイベントを適宜開催します。楽しく学べ遊べるユニークなスクールを目指しています。
夏休み、冬休み、ゴールデンウィークなどの
「特別教室」の開催
2021年8月7日 大阪府吹田市にある千里山コミュニティセンターにおいて、小学生サイエンスセミナーが開催されました。当日は、「ものづくりDr.KidsKeyアカデミー」が教材開発した『ソーラーICオルゴール』を使って、小学4から6年生の13名が、講師からその仕組みや製作のポイントについて指導を受けながら、和気あいあいと製作をしました。
このセミナーのねらいである、サイエンス+ものづくりに興味をもって、取り組んでもらえました。
清潔感のある机や椅子を配置し、「ものづくり」の実習に専念できる充実の学習環境を用意しました。
また、IDカード持参の方のみが会場へ出入りでき、セキュリティーも万全です。安心して子供たちを預けて頂くことができます。
綾瀬校は、閑静な住宅街の中にあるオーエス東京ビル一階、専用教室!
子供たちの
知識を築き
キッズ
子供たちの
成長の鍵である
子供たちの
学びを気づき
キッズキー
キー
ところで、"キッズキー”って?
北海道
沖縄
1953年 … 大阪にて映像用スクリーンメーカーとして創業
1993年 … 東京足立区綾瀬にオーエス東京ビル開設
2017年 … 総合AI(AV×IoE)システム企業として製造・サービス まで展開
大阪
株式会社オーエス株式会社オーエスエム株式会社オーエスプラスe株式会社オーエスビー北海道
文部科学省の調査研究協力者会議では、理科系人材育成にフォーカスした技術科学イノベーション創出、基礎科学力強化、地域イノベーション戦略支援、産学連携による人材育成等、「理工系人材育成に関する産学円卓会議」にて活発に議論されています。
その結果の一つとして、小学校の授業カリキュラムに導入されるプログラミング教育の義務化はその一例です。また、これまでノーベル物理学賞、化学賞、医学・生理学賞など多くの受賞者を日本から輩出し、次世代の授賞有力候補者も目白押しです。そして更に次の世代へと受け継いでいく国力の長年の礎となる人材育成を継続していくことは、日本の国力の源であり産業基盤であることは言うまでもありません。
株式会社オーエスが日本のメーカーとして技術力の研鑽を継続し、60余年の長きにわたり培い蓄積してきた、ものづくりのノウハウを活かし、明日を担う子供たちの為にものづくり教室「ものづくりDr.KidsKey(ドクター・キッズキー)アカデミー」を立ち上げるに至りました。足立区綾瀬を本拠地としたオーエスが、地元の子供達に対し、少しでも楽しんで学習してもらえるよう、また保護者の方々には、将来の子供たちに明るい希望がイメージできるよう「ものづくりDr.KidsKeyアカデミー」を開校いたします。
代表取締役 奥村正之
グループ会社
運営するオーエスグループとは?
東京
香港
株式会社オーエスビー沖縄
OSI CO.,LTD奥愛斯商貿(北京)有限公司
中国
グループ国内25拠点・海外4拠点
代表メッセージ
兵庫
「ものづくりDr.KidsKeyアカデミー」では先生とアシスタントを募集しています!
電気・電子に詳しい方、年齢は不問で子供好きな方も遠慮なくお問い合わせ下さい。
まずは説明会に、気軽にお越しください
オーエス東京ビル (足立区綾瀬) にて
入会説明会・見学会を
随時開催中!!
下記からお申し込みをしてください。
※ もし、最終の登録ができない場合は、
誠に申し訳けありませんが、
info@kidskey.academy
にお申し込み情報をお送りください。
* 必須項目
保護者のお名前 *
参加者のお名前 *
学校名 *
学年 *
性別 *男女郵便番号 *
住所 *
電話番号 *
メールアドレス *
参加希望日(例 1月9日)*
その他 ご質問など
real people should not fill this in and expect good things - do not remove this or risk form bot signupsEnd mc_embed_signup
提供いただきました個人情報は、オーエスグループの個人情報保護方針(https://www.os-worldwide.com/privacy/) に沿って、厳重に管理いたします。
友達登録してね!
LINE公式アカウント
Facebook
ID: @dhm7838m
SNS
Topへ
オーエスグループとは
KIdskeyを
選ぶポイント
感染予防対策
©2017 OS Group
TEL: 0120-380-495
E-Mail: info@kidskey.academy
オーエス大阪ビル
〒557-0063 大阪市西成区南津守6-5-53
オーエスグループ
次世代商品開発研究所 事業開発室
オーエス東京ビル
〒120-0005 東京都足立区綾瀬3-25-18
E
中級
コース
D
1回/月*
教 材
上級
コース
C
B
A
・・・発売中 !・・・
国、自治体などから、新型コロナ感染症にともなう開催制限、自粛要請が発令された場合は、延期、開催中止とする場合があります。イベントに関します最新の情報は、当公式サイトを確認いただきますようお願い申し上げます。
ご好評のうちに終了いたししました。ご参加ありがとうございました!
Kidskeyを
選ぶポイント
満員御礼
綾 瀬 校
子供たちの夢の選択肢を最大限に広げる!!
大好評に付き、定員が迫っております。お早めにお申し込みください!!
満員御礼
1月特別教室お申し込み
残席僅か
詳細は、こちら
学校・法人のお客様には、個別にご相談を承っております。数量をおまとめ頂く場合など、別途、お見積もりさせて頂きます。お問い合わせは、こちら:info@kidskey.academy
アカデミー概要/
アクセス
体験お申し込み
■ 参加料:1500円(材料費・税込み。当日受付でお支払いください。)
■ 対象者:小学生 (低学年の場合、保護者の同伴をお願いいたします。)
■ 持参いただく物:筆記用具、定規、ハサミ、作品持ち帰り袋
■ 定員:各回10名程度(人数により、調整をさせていただくことがあります。)
※ 各回、30分前から受付開始
■ お申し込みは、下記の「お申し込み・お問い合わせ」フォームからお願いいたします。
ご希望日と時間を番号で「参加希望日」欄に入力して下さい。
[1] 1月 9日(土) 10:00〜12:00(満員御礼)
[2] 1月 9日(土) 14:00〜16:00(満員御礼)
[3] 1月10日(日) 10:00〜12:00(満員御礼)
[4] 1月10日(日) 14:00〜16:00(満員御礼)
感染防止対策
Kidskeyを
選ぶポイント
ご好評のうちに
終了いたしました。
ご参加ありがとう
ございました!
◎ 年間48回開講(年度により増減することがあります。)
標準的開講日は月4回となります。5週ある月の最終週は、原則休校となります。ただし4回の開講日が祝祭日や休校日となる場合は、その後の5週月で調整いたします。
OS東京ビル1F(綾瀬校)
東京都足立区綾瀬3-25-18(千代田線綾瀬駅 徒歩5分)
1953年
大阪にて映像用スクリーンメーカーとして創業
1993年
東京足立区綾瀬にオーエス東京ビル開設
2017年
総合AI(AV×IoE)システム企業として
製造・サービスまで展開
ソーシャルメディアを活用した、
保護者参加型の運営方式
綾瀬校は、閑静な住宅街の中にあるオーエス東京ビル一階、専用教室!
株式会社オーエス株式会社オーエスエム株式会社オーエスプラスe株式会社オーエスビー北海道
夏休み、冬休み、
ゴールデンウィークなどの「特別教室」の開催
ものづくりDr. KidsKeyアカデミーからのお知らせ、開校・イベントカレンダー、出席簿、カリキュラムリスト、現在までの進捗、制作物写真撮影、そして実写とCGによる分かりやすい電子マニュアルが1台のタブレット(1人1台 Apple社 iPad貸与)ですべて管理・運用が可能!!
ものづくりDr. KidsKeyアカデミーを
選ぶポイント!!
ものづくりDr. KidsKeyアカデミー公式Facebook・LINEを活用することで、保護者はいつでも子供達の進捗状況や子供たちが製作した成果物を確認することができ、また、クラスや講師へのコメントを書き込むことができます。子供たちが教室に到着したときや、帰るときには自動的に通知されるので、安心して子供たちを送り出すことが出来ます。
* 現在、受講中のコースに学習日程の追加をする場合、別途追加費用が発生いたします。詳しくはお問い合わせください。
# 原則として初級から開始し、学習進度の制約はありません。
選ぶポイント
運営全般、
動画とCGの電子マニュアルを
1台のタブレットで活用
「ものづくり」の全体像に触れる経験があったかどうかが、子供たちが今後、来たる進路の選択をする上で大きな違いを産むことは、間違いありません。
AIの時代を迎え、ますます細分化する「ものづくり」現場は、エレクトロニクス(電子工学)、メカニクス(機械工学)、マイクロコンピュータ、ビッグデータ解析などいろいろな技術が複合化されて製品となっています。しかし、現在の高等教育は、これらの技術分野が縦割り構造になって行われていますので、狭い専門領域は学べるものの、「ものづくり」の全体像に触れる機会はありません。
「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー」は、回路などの「ハードウエア」、それを意図どおりに働かせるための「ソフトウエア」、そして、「動き」を実現する「機械メカニズム」の3つを統合した体験をさせることを目的にオリジナルカリキュラムを構成しています。その中で「子供たちの興味や関心がどこにあるのか?』を多くの選択肢の中で判断できます。
グループ国内25拠点・海外4拠点
Dr.Kidskeyアカデミー
夏休み特別体験教室
学校・法人のお客様には、個別にご相談を承っております。数量をおまとめ頂く場合など、別途、お見積もりさせて頂きます。
お問い合わせは、こちら:info@kidskey.academy
文部科学省の2020年からの新学習指導要領で「プログラミング教育の必修化」が注目されています。それにむけてプログラミング教室が多数、誕生しています。
これらの教室の特徴は、画面でのプログラムの習得に重きを置いていることです。
これは、「ものづくり」の視点から見た時、一部しか学ばせていません。
日本が世界に誇っている製品群を思い出してください。家電、カメラ、音響・映像機器、自動車など全てが、機器や回路である「ハードウエア」とその機器や回路をコントロールする「ソフトウエア」の絶妙なコンビネーションによってすぐれた製品となっています。
「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー」では「ものづくり」は、ハードウエアとソフトウエアの双方を学ぶことと考え、カリキュラムを構築しています。また、「ものづくり」の基礎となる「考え方」や「もののしくみ」の理解であるとも考えています。
「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー」は、基礎から応用まで一貫したプロセスを重視し、学んでいただける教育システムを提供します。
子供たちの学習スピードに
合わせたDr.KidsKeyオリジナル
カリキュラムシステム採用
ご好評のうちに終了いたししました。ご参加ありがとう
ございました!
2020年開講カレンダー準備中
下記からお申し込みをしてください。
もし、最終の登録ができない場合は、
誠に申し訳ありませんが、
info@kidskey.academy
にお申し込み情報をお送りください。
「ものづくりDr.KidsKeyアカデミー」では先生とアシスタントを募集しています!電気・電子に詳しい方、年齢は不問で子供好きな方も遠慮なくお問い合わせ下さい。
©2017 OS Group
All in Oneパッケージ
カリキュラムシステム
電子回路制作・プログラミング・ロボット制作
を一貫した流れの中で多種多様な実習・実験を通じ、ものづくりを習得いたします。
オーエス東京ビル (足立区綾瀬) にて
入会説明会・見学会、随時開催中!!
株式会社オーエスビー沖縄
OSI CO.,LTD奥愛斯商貿(北京)有限公司
■ 参加料:1500円(材料費・税込み。当日受付でお支払いください。)
■ 対象者:小学生 (低学年の場合、保護者の同伴をお願いいたします。)
■ 持参いただく物:筆記用具、定規、ハサミ、作品持ち帰り袋
■ 定員:各回10名程度(人数により、調整をさせていただくことがあります。)
※ 各回、30分前から受付開始
■ お申し込みは、下記の「お申し込み・お問い合わせ」フォームからお願いいたします。
ご希望日と時間を番号で「参加希望日」欄に入力して下さい。
[1] 1月 9日(土)10:00~12:00(満員御礼)
[2] 1月 9日(土)14:00~16:00(満員御礼)
[3] 1月10日(日)10:00~12:00(満員御礼)
[4] 1月10日(日)14:00~16:00(満員御礼)
1月特別教室 お申し込み
* 現在受講中のコースに月当り1回の受講回数を追加する場合、この費用が発生いたします。
# 原則として初級から開始します。
# カリキュラムのステップアップ(飛び級)は月単位で行い、教材変更に基づき月謝も変更します。
小学2~中学3年生
清潔感のある机や椅子を配置し、「ものづくり」の実習に専念できる充実の学習環境を用意しました。
また、IDカード持参の方のみが会場へ出入りでき、セキュリティーも万全です。安心して子供たちを預けて頂くことができます。
月額受講料(税込)
ID: @dhm7838m
この度、8月の期間限定ですが、毎週火曜日、水曜日の15時から20時までじっくり体験学習いただけるイベントを実施いたします。この間、私共が行っています「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー」で培いました電子工作のカリキュラムを体験いただこうと存じます。 普段は短い時間しか取れない方でも、今回は好きな時間だけ、お子様に体験いただけます。 お知り合いにもお声がけいただき、振るってのご参加をお待ち申し上げます。
記 ■期間:8月1日〜31日までの毎週火曜日と水曜日
(全9日)
■時間:15時から20時まで
■対象:小学校1〜6年生
■費用:2回目より1人1500円/日(都度払い)
■内容: 1人1台のiPadと電子工作の部品、ブレッドボード(回路を作るボード)、接続線キットと期間中貸与いたします。 2回目のご参加では、ソーラーICオルゴールの製作もいたします。夏休み期間中の自由研究課題としてご利用ください。
■その他: 初回は、保護者のご同伴をお願いいたします。 また、その際、私共のLINE Officialアカウント「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー(@dhm7838m)」への「友達登録」をお願いしています。このLINEを通じての期間中の連絡をいたします。
※当塾ではコロナ対策を徹底しています。詳しくは、「感染予防対策」ページをご覧ください。
■お申し込み 本サイトの最下端にあります申し込みフォームにてお申込みください。
* 必須項目
保護者のお名前 *
参加者のお名前 *
学校名 *
学年 *
性別 *男女郵便番号 *
住所 *
電話番号 *
メールアドレス *
参加希望日(例 1月9日)*
その他 ご質問など
real people should not fill this in and expect good things - do not remove this or risk form bot signupsEnd mc_embed_signup
はんだ付け教室や、親子電子工作教室などスポットでの特別教室やイベントを適宜開催します。楽しく学べ遊べるユニークなスクールを目指します。
22,000円
完成した作品はタブレットで撮影、
LINEで通知されます!
文部科学省の調査研究協力者会議では、理科系人材育成にフォーカスした技術科学イノベーション創出、基礎科学力強化、地域イノベーション戦略支援、産学連携による人材育成等、「理工系人材育成に関する産学円卓会議」にて活発に議論されています。
その結果の一つとして、小学校の授業カリキュラムに導入されるプログラミング教育の義務化はその一例です。また、これまでノーベル賞物理学賞、科学賞、医学・生理学賞など多くの受賞者を日本から輩出し、次世代の受賞有力候補者も目白押しです。そして更に次の世代へと受け付いでいく国力の長年の礎となる人材育成を継続していくことは、日本の国力の源であり産業基盤であることは言うまでもありません。
株式会社オーエスが日本のメーカーとして技術力の研鑽を継続し、60余年の長きにわたり培い蓄積してきた、ものづくりのノウハウを活かし、明日を担う子供たちの為にものづくり教室「ものづくりDr.KidsKey(ドクター・キッズキー)アカデミー」を立ち上げるに至りました。
足立区綾瀬を本拠地としたオーエスが、地元の子供達に対し、少しでも楽しんで学習してもらえるよう、また保護者の方々には、将来の子供たちに明るい希望がイメージできるよう「ものづくりDr.KidsKeyアカデミー」を開校いたします。
代表取締役 奥村正之
お申し込み/お問い合わせ
満員御礼
綾 瀬 校
子供たちの夢の選択肢を最大限に広げる!!
毎週火曜日・水曜日 15:00~20:00
※出・退席は時間内で自由です。
お申し込み
「ものづくりKidskeyアカデミー」では、お子様に安心してご来塾頂けるよう、当塾では下記項目を徹底しています。 ・塾講師ならびに同ビルを利用する社員の体温測定と風邪の症状がないことの確認。 ・塾講師ならびに同ビルを利用する社員が塾フロア入室する際、マスク着用および手・服へのアルコール除菌。 ・お子様が手の触れる可能性がある箇所のアルコール除菌(机/ドアノブ/エレベーターボタンなど)。 ・文部科学省の「学校再開ガイドライン」に沿った対応(換気の徹底及び塾講師のマスク着用)。
なお、保護者の皆様におかれましては、以下の点にご留意くださいますようお願い申し上げます。 ・お通いの学校で外出禁止の措置がとられた場合は、学校の指示に従ってください。 ・できる限り、通塾時にはマスクを着用し、呼吸器官の保護に努めてください。 ・37.5 度以上の発熱、または少しでも咳がある場合は、来塾できませんのでご了承ください。
Dr.Kidskeyアカデミー
新型コロナウイルスへの感染予防・拡大防止につきまして
感染予防対策
Kidskeyを選ぶポイント
この度、8月の期間限定ですが、毎週火曜日、水曜日の15時から20時までの時間帯でじっくり体験学習をしていただけるイベントを実施いたします。この間、私共が行っています「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー」で培いました電子工作のカリキュラムを体験いただこうと存じます。普段は、短い時間しか取れない方でも、今回は、好きな時間だけ、お子様に体験いただけます。
お知り合いにもお声がけいただき、振るってのご参加をお待ち申し上げます。
記
■期間:8月1日~31日までの毎週火曜日と水曜日(全9日)
■時間:15時から20時まで
■対象:小学校1~6年生
■費用:2回目より1人1500円/日(都度払い)
■内容:
1人1台のiPadと電子工作の部品、ブレッドボード(回路を作るボード)、接続線キットと期間中貸与いたします。
2回目のご参加では、ソーラーICオルゴールの製作もいたします。夏休み期間中の自由研究課題としてご利用ください。
■その他:
初回は、保護者のご同伴をお願いいたします。
また、その際、私共のLINE Officialアカウント「ものづくりDr.Kidskeyアカデミー(@dhm7838m)」への「友達登録」をお願いしています。このLINEを通じての期間中の連絡をいたします。
※当塾ではコロナ対策を徹底しています。詳しくは、「感染予防対策」ページをご覧ください。
■お申し込み本サイトの最下端にあります申し込みフォームにてお申込みください。
Dr.Kidskeyアカデミー
夏休み特別体験教室
綾 瀬 校
子供たちの夢の選択肢を最大限に広げる!!
アカデミー概要/アクセス
1月特別教室 お申し込み
国、自治体などから、新型コロナ感染症にともなう開催制限、自粛要請が発令された場合は、延期、
開催中止とする場合があります。イベントに関します最新の情報は、当公式サイトを確認いただき
ますようお願い申し上げます。